スマホでFF11用語辞典ビューワー(仮)
**現在改修中です**
・参照URL: http://wiki.ffo.jp/html/36427.html
・一時ファイルあり: 2024-06-08 07:02:07
・48時間経過/リロード
Natsilane/FF11用語辞典

Natsilane

記事名読み
なちらね
アブダルスの模型-レギオンに出現するケートス族NM
2017年5月10日のバージョンアップで追加された。

2020年6月10日のバージョンアップからは2回目の登場となっている。
2022年5月10日のバージョンアップからは3回目の登場となっている。
2024年5月13日のバージョンアップからは4回目の登場となっている。

Natsilane(公式画像)
出現条件
アンバスケード大典2章で突入するアンバスケードBFアンバスケード」に出現する。
特徴
最初はボスが1体のみ出現している。

名前種族備考
Natsilaneケートス族1ボス
Bozzetto Golden Bombボム族(金色)32022.5.10(3回目)限定

攻略

早解きをする場合は、スタン役を用意したうえで、パーティ構成に応じて「被物理/魔法ダメージが増大する2つのモードのうち、どちらで一斉攻撃を仕掛けるか」を考慮する必要がある。
ダメージ増大モードに突入したら一斉攻撃をかけつつ、さらにモード解除を防ぐため対応する解除技をスタン等で完封し続けることで、早く体力を削ることができる。

1~2回目は金色のボムはいなかったが、2022.5.10(3回目の登場時)では「5月恒例」として金色のボムが乱入するギミックが追加された。
<ゴールデンボムの出現条件>
電撃の旅団『FF11』攻略第427回! “月刊★アンバスケード”2022年5月による。
  1. HPが半分以下で通常状態に移行したとき。
  2. 「雷モード」時に、マジックバーストを2回発生させる。
  3. 「水モード」時に、技連携を5回発生させる。
    ※2および3は、別のモードに移行してもカウントは継続する。

第33回もぎたて ヴァナ・ディールでは次のようなコメントが出ている。
・今回のテーマはHPで、今までのアンバスケードの敵の倍位ある。その分ダメージが入りやすくなっており気持ちよく削れるが、少しだけ敵対心の管理に気をつけなければいけないギミックがある。
ケートス族のいやらしい技は効果を変えているので、安心して戦って欲しい。
命中は足りるように作っているので、いつもと違う装備で戦ってみるのも良いかも知れない。
歴史
2022年5月10日のバージョンアップ(3回目の登場時)では以下のような調整が行われた。
難易度に応じたホールマークを入手する。詳細はアンバスケードおよびホールマーク項にて解説する。
名称について
Natsilaneはアメリカ大陸北西部のインディアン(トリンギット族、ハイダ族)に伝わる人物
注釈1
Natsilane(Wikipedia英語版)
。彼の作った木彫りの魚が最初のシャチに変じたという伝承がある。NMケートス族であることから、こちらのシャチに由来すると思われる。
備考
このNMは端午の節句の「こいのぼり」に合わせて実装された。松井聡彦Pからは次のようなコメントも出ている
こいのぼりは、『子供に大きく育ってほしい』という願いを込めるものなので、最も相応しいケートス族をチョイスしたんですよ。
あと、国語の教科書に載っていた「くじらぐも」を思い出しました。皆さんご存知(な世代)ですか?
関連項目
アンバスケード】【アンバスケード大典2章
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.