スマホでFF11用語辞典ビューワー(仮)
**現在改修中です**
・参照URL: http://wiki.ffo.jp/html/28181.html
・一時ファイルあり: 2024-06-27 04:56:20
・48時間経過/リロード
水神切兼光/FF11用語辞典

水神切兼光

記事名読み
すいじんぎりかねみつ/Suijingiri KM
両手刀の一つ。2013年3月27日のバージョンアップで追加された。
Alt Rare Ex
144 450 STR+8 耐水+20
両手刀スキル+67 受け流しスキル+67
魔命スキル+52 連携ボーナス効果アップ
Lv99~
               <ItemLevel:106>
店売り不可。

七支公の一柱・水刃公「Tchakka」の討伐報酬として入手できる。
連携ボーナス効果アップ連携ボーナス+10%の効果。

グラフィックは握りが白と金で装飾された、澄んだ刀身の蜘蛛切丸

追加直後はD140だったが、1週間後にD144に強化されている。
バージョンアップによる変化
2013年8月6日のバージョンアップ以前は以下のような性能だった。
Rare Ex
144 450 STR+8 耐水+20
連携ボーナス効果アップ
Lv99~
               <ItemLevel:106>

2013年11月5日のバージョンアップでは魔命スキルの表記が追加された。なお、魔命スキルの付与自体は2013年10月8日のバージョンアップで行われている。
出典
兼光作。直江兼続の愛刀として知られ、この刀で洪水を治めたという伝説から「水神切」と呼ばれる。
重要美術品。現在は個人所蔵品となっている。

兼光に関して、兼光という一人の名匠がいたというわけではなく、いわば“兼光刀剣製作所”ともいうべき工房を組織化して代表を務めたのが兼光と考えるのが正しいようだ。(鍛錬、土塗り、焼入れ、など刀剣製作のそれぞれの段階をそれぞれ得意とする職人によって分業化することで効率化を図ったようだ)歴史を調べると“刀鍛冶はいつの時代も貧乏”というのが真実なのだが、この兼光は大邸宅に住み、有力大名とも親しく交際していたとされている。

英語版では名前が長すぎるためか、KanemitsuがKMと省略されている。
関連項目
七支公】【ワイルドキーパー・レイヴ